猫のあごが黒いのは顎ニキビかも!原因から解消する!治す方法は!

アフィリエイト広告を利用しています

猫はあごを触られるのが好きな子が多いですよね。

うちの猫も顎撫でを催促します。

気持ちよさそうにしている様子を見ると、癒されます。

そして、うちでは顎を触る時に顎ニキビのチェックも同時にしています。

顎ニキビはできやすい猫とほとんどできない猫がいるのですが、できやすい子はマメなチェックが必要です。

顎の毛の色が黒っぽい子は、わかりにくいかも知れませんが、触ってみるとわかります。

今回は顎ニキビの原因から、お手入れ方法までご紹介します。

スポンサーリンク

猫の顎ニキビの原因

猫の顎ニキビは、皮脂を分泌する腺に詰まり、分泌物に雑菌が繁殖してしまい、毛穴が黒くなってしまう状態です。

まるで小鼻周りの毛穴に黒い角栓が詰まって見えるイチゴ鼻のようなものです。

黒いつぶつぶが顎に付いている状態なら、顎ニキビの初期段階です。

悪化すると、赤くただれたり、毛と一緒にゴッソリ剥がれて出血することもあります。

さらに悪化してしまうと、化膿するので、初期段階でケアしてあげることが大切です。

では、なぜ顎ニキビができてしまうのでしょうか。

原因としてあげられることを見ていきます。

食器の雑菌

ドライフードをメインで与えていると、食器は1日に1回しか洗わないというケースもあると思います。

食器が出しっぱなしになっていると、そこに雑菌が繁殖してしまうので、下顎に菌が付着しやすい状態になるのです。

食器の素材

猫の食器の素材が体質に合わないケースも考えられます。

とくにプラスチック製や金属製の食器は、アレルギーを起こすこともあります。

グルーミング不足

猫はキレイ好きな動物なので、食事の後は口の周りを丁寧にグルーミングするはずです。

ところが、下顎はなかなか難しいようです。

キレイに手入れできないことが原因であれば、飼い主さんが手伝ってあげることも必要っでしょう。

ストレス

引越しや新しい猫を迎え入れるなど、環境の変化によるストレスが原因になることも多いです。

猫は環境の変化がとても苦手なので、顎ニキビだけじゃなく、様々な体調不良を起こすこともあるのです。

また、多頭飼育の場合は、自分のテリトリーがきちんと確保できないストレスなども原因になるので、飼育環境を整える必要があります。

キャットフード

キャットフードに含まれる脂肪が多いとか、穀類・穀物など原材料にアレルギーなども原因になります。

原材料にアレルギーがあると、顎ニキビだけじゃなく下痢や便秘を起こすなど、他の反応も見られるので、しっかり観察することが大切です。

ホルモンバランス

避妊・去勢手術をした後には、ホルモンバランスが崩れますから、それが原因になることも考えられます。

一時的にできやすい状態が続いて、その後はできなくなる可能性もあります。

皮膚ダニ

皮膚ダニは、人間の毛穴の中にも生息すると言われています。

毛根の周りにある毛包に寄生するダニの一種が炎症を起こさせることが原因です。

スポンサーリンク

顎ニキビのお手入れ方法

猫の顎に黒いつぶつぶを発見した場合は、早い段階でケアすれば病院に行かなくても消えてしまうこともあります。

我が家では、3つの方法で手入れします。

段階ごとに手入れの方法を変えています。

①食後の手入れ

ご飯を食べ終えて、口の周りのグルーミングを終えたタイミングを見計らって、湿らせたガーゼやコットンで顎をきれいにします。

黒いつぶつぶが取れるので、ゴシゴシしたくなりますが、力を入れるとゴッソリ剥がれてしまうと痛々しいので、やさしく拭きます。

これで1週間ほど様子を見ます。

②抗菌成分でふき取る

食後の手入れだけではなくならない場合は、雑菌に対して効果のあるものを使って1日2回程度ふき取ります。

ヒリヒリして痛がるようなものを使うとストレスなので、しみないものを使いましょう。

我が家では、ペット用のプロポリスやコロイダルシルバー、アイオニックシルバーなどを薄めて使っています。

初期段階であれば、これでほぼ解消します。

③殺菌作用のある軟膏を塗る

一度だけ、どうしても顎ニキビがしつこくて治らなかったことがあります。

その時は犬猫用のヒビクス軟膏を使いました。

慢性湿疹や細菌性、真菌性の皮膚炎に使う軟膏です。

頑固な細菌に対して有効なものです。

病院でも処方してもらえますし、市販されています。

長期間使うものではないので、1週間使って治らなければ受診するつもりでしたが、3日ほどでキレイになりました。

やってはいけないこと

ネット上では、猫の顎ニキビの手入れ方法に「歯ブラシで擦る」というのを見かけます。

これは危険なのでやめましょう。

毛があるのでよく見えないかも知れませんが、皮膚にこびりついているような状態まで悪化していると、強く擦れば剥がれて出血します。

余計にひどくさせる恐れもあるので、くれぐれもゴシゴシとブラシで擦るなんてやり方はしないでください。

スポンサーリンク

顎ニキビの予防方法

猫の顎ニキビの原因は1つではないので、完全な予防法はありません。

ただ、清潔な状態を保つことは大切なことです。

食器は陶器製がおすすめです。

プラスチック製は細かい傷がつきやすく、そこに雑菌が繁殖するからです。

陶器製の食器を使うたびに毎回洗い、雑菌がつきにくい状態を保ちましょう。

猫ちゃんが顎を家具の角などにこすり付けている様子を見かけたら、かゆみがあるかも知れないので、チェックしてあげてくださいね。

まとめ

猫の顎ニキビは、悪化してしまうと病院で治療を受けなければいけなくなります。

動物病院が好きな猫なんてほとんどいないでしょうから、できるだけ早い段階で見つけてあげましょう。

簡単なケアで解消できることが多いので、顎を触ってあげながら、顎ニキビチェックを習慣にすると良いと思います。

まったくできない子もいますが、一度でも顎ニキビができたことがあるのなら、気を付けてあげたいですね。

スポンサーリンク
tall2をフォローする



タイトルとURLをコピーしました