ペットショップで買わない!保護猫と幸せに暮らすための条件

アフィリエイト広告を利用しています

ペットを飼うなら、ペットショップで買うのが当たり前だと考える人が多いのがこの国です。

日本はまだまだペット後進国なので、生体販売するペットショップがあります。

世界を見渡せば、生体販売は禁止されているのですが、日本は全くそういう議論も起こっていません。

命に値段を付けて、品物のように売るなんて酷い光景ですが、そう思わない人もいるのでなくならないのでしょうね。

うちには猫が2頭いますが、どちらも保護された猫です。

ペットショップで売っている猫ではないですが、どんな言葉を尽くしても足らないほど可愛くて愛おしい存在です。

保護猫や保護犬の里親になって動物を飼うよりも、ペットショップで買うという選択をする人が後を絶たないのはなぜなのでしょう。

スポンサーリンク

保護される動物の生い立ち

保健所などの施設に収容される犬や猫は、野良犬や野良猫だけではありません。

野良犬や野良猫として生まれる子が捕獲されるよりも、人間に飼われていた動物が持ち込まれるケースが後を絶ちません。

ペットショップで購入し、その後に世話ができなくなって持ち込む人も沢山いるのです。

動物を遺棄するのは犯罪ですから、どうしようもなくて保健所に持ち込むのでしょう。

しかし、保健所に収容された動物が新しい飼い主に引き取られるとは限りません。

その多くは、残酷な方法で殺処分されてしまうのです。

保護団体や個人で保護活動している方が引き出しても、里親が無事に見つかるかどうかわかりません。

ペットショップでは、お金さえ払えば誰でも動物を手に入れられます。

簡単に手に入るから、その後の世話の大変さや責任を感じない人が少なくないのでしょう。

もちろん、ペットショップで買った人のほとんどは、大切な家族として育てていると思います。

ですが、興味を失うと簡単に手放してしまう冷酷な人間がいるのも事実です。

野良猫や野良犬として収容される子たちのルーツの多くは、ペットショップでケースに入って売られていた子であることも忘れてはいけないと思います。

スポンサーリンク

里親になるには厳しい条件がある

動物をペットショップで買うことに抵抗を感じる人は、年々増加しています。

それはとても嬉しいことですが、保護された動物の里親になる条件が厳しすぎるという意見も目に入ります。

たしかに、里親になりたくて応募しても、様々な条件をクリアできずに断念しなくてはいけないケースもあります。

厳しい条件があるのは、それなりに理由があるのです。

独身の人

独身だからこそ、動物と一緒に暮らしたいという気持ちはよくわかります。

ですが、そこには大きな問題があります。

もしも飼い主の身に何か起こった時、動物の世話は誰がするのでしょう。

例えば、新型コロナウイルスに感染してしまえば、入院を余儀なくされます。

その場合、ペットの世話はどうするのでしょうか。

感染の危険があるため、ペットシッターには断られるかも知れません。

動物病院やペットホテルでも、感染者が預けに行くわけにはいきません。

民間のペット保険の会社が一時預かりのサービスを開始していますが、全国で行われているサービスではありません。

もっと怖いのは、もしも突然の事故や病気になったらどうするのでしょうか。

万が一の場合の対策をきちんとできるかどうか、きちんと精査されるので、難しいケースもあるのです。

同棲中のカップル

結婚していない同棲カップルは、里親の条件から外されることがあります。

正式に結婚している夫婦でも離婚するかも知れないので、入籍していないだけで候補から外されるのは納得できないかも知れません。

ですが、同棲カップルが別れてしまった時に、ペットを放置するという悲しい事例は今までに沢山あったのです。

結婚を予定しているなど、認められる場合もあります。

高齢者

60歳以上の高齢者が里親になるには、いくつかの条件をクリアしなければいけません。

例えば、仔猫や仔犬の里親になるのは難しいでしょう。

理由は、動物の寿命も人間同様に伸びているからです。

犬や猫は、健康で長生きすれば20年ほどの寿命です。

人間の平均寿命は女性なら80歳を超えますが、病気がちになったりして、きちんと世話ができなくなるかも知れません。

ですから、仔猫や仔犬は難しいのです。

さらに、もしもの時にきちんと世話をする後見人がいることも高齢者の里親条件になることが多いです。

ペットが飼える環境

里親募集して、その条件の厳しさに驚くケースとして一番多いのが、脱走防止対策ができるかどうかのチェックです。

玄関や窓に脱走防止対策ができないと、とくに猫の場合は断られます。

きちんと脱走防止対策をしないまま譲渡されて、すぐに行方不明にしてしまうケースはとても多いのです。

せっかく保護されたのに、行方不明になってしまうのは悲しすぎます。

里親の応募するのなら、守るための対策をしなければ許可されなのは当然のことではないでしょうか。

経済的なこと

動物を育てるのは、想像以上にお金がかかります。

病気すれば、高額な治療費が必要になります。

里親になるためには、ある程度の経済的な余裕がないと難しいと思います。

贅沢な暮らしをさせるわけじゃなくても、お金は必要です。

お金がなくて避妊・去勢手術を受けさせずに、どんどん繁殖させてしまい、多頭飼育崩壊が起こってしまうこともあります。

経済的な面を確認するといっても、所得証明などを提示することはないです。

職業や住居などを参考にして、里親として相応しいのかチェックされます。

里親になれない人が動物を飼うリスク

里親の条件としてあげられる主な項目を見てみると、すごく厳しいわけじゃなく、当たり前のことだとわかるのではないでしょうか。

動物を保護する人は、その小さな命を助けたい一心で保護しています。

せっかく保護した子が幸せになって欲しいから、厳しい条件を出しているのです。

簡単に渡してしまえば、簡単にペットショップで買うのと同じく、飽きれば無責任に手放す恐れがあるので、うるさいくらいに厳しくしているのです。

逆に言ってしまえば、里親の条件をクリアできない人がペットを飼うのは、とても心配です。

つい先日も、70代で一人暮らしの老婦人が、仔猫を飼いたいと申し出て、保護主から断られると「なによ!せっかく助けようとしてあげたのに」と怒りを露わにして保護主を罵倒するというケースを目にしました。

その後、時間をかけても怒りは収まらず、「ペット屋行けば買えるからいいわよ」と捨て台詞を残して行きました。

その老婦人が仔猫の最期まで責任を持てるとは、到底思えなかったです。

スポンサーリンク

保護主に相談してみよう

里親の条件が厳し過ぎると感じている人は、その条件の理由を理解して欲しいと思います。

条件がクリアできなくても、保護主さんと話し合ってみると、色んな提案をしてくれます。

例えば独身の人でも、親しい友人や親族がいて、もしもの時の世話を約束してくれた場合は、里親になれることもあります。

高齢者の方でも、一時預かりのボランティアとして犬や猫の世話ができることもあるのです。

脱走防止対策も、アドバイスを受けることができれば、またチャンスはやってきます。

簡単に命を引き受けることはできないはずなので、命の重みが里親条件の厳しさにリンクしていると思って欲しいですね。

 

 

スポンサーリンク
tall2をフォローする



タイトルとURLをコピーしました